放課後等デイサービス
 「トム・ソーヤ」

​新施設についてはコチラ

詳しく分かる冊子はコチラ
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム

  • <新>オンライン体験レッスン募集中!

  • トム・ソーヤとは?

  • トム・ソーヤでは何をするの?

  • トム・ソーヤを利用するには?

  • キャスト & 有償登録ボランティア募集中

  • ブログ

  • 施設ギャラリー

  • お問い合わせ

  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 記事一覧
    • スキルアップゲーム
    • コミュニケーションゲーム
    • お役立ち情報
    • 研修会
    • TRPG
    • 感覚統合
    • お知らせ
    検索
    非認知、認知能力を含めたこれからの力
    トム・ソーヤ
    • 2020年2月21日
    • 2 分

    非認知、認知能力を含めたこれからの力

    文科省が打ち出す教育改革にはこれまでフォーカスされてこなかったが、今現在必要とされている力(未来では無く世界的には今)を育てるという理念が打ち出されています。 問題解決能力、批判的思考(クリティカルシンキング)、クリエイティブイノベーション(創造性)、コミニケーション、コラ...
    閲覧数:10回0件のコメント
    「親業」講座
    トム・ソーヤ
    • 2019年5月10日
    • 2 分

    「親業」講座

    トム・ソーヤでは児童との関わり方のベースにトマス・ゴードン博士が提唱している「親業」を取り入れています。 「親業」とはカウンセリング技術をベースとして児童の自己解決能力を高める関わり方の方法を言います。 子供に対してつい「〜何々しなさい」「どうして何々なの〜」「こうすれば良...
    閲覧数:24回0件のコメント
    心理的安全性を高める
    トム・ソーヤ
    • 2019年4月9日
    • 3 分

    心理的安全性を高める

    トム・ソーヤの全ての活動の基礎に「安心した居場所の提供」があります。これが無くして他のプログラムも意味がありません。トム・ソーヤでうたっている「好きなこと伸ばし」や「コーチング」も最初に「心理的安全性」がなくては始まりません。 1、心理的安全性を高める→2、他のプログラム...
    閲覧数:7回0件のコメント
    プログラムは順番が大事
    トム・ソーヤ
    • 2019年4月8日
    • 2 分

    プログラムは順番が大事

    そのお子様にとって必要なプログラムであっても好きなものとそれ程ではないものがあります。例えば感覚統合療法に必要なトランポリンや体幹トレーニングなど運動系は好き嫌いがかなり分かれるところです。苦手なことをワークとしてやらせても作業療法のエビデンス(科学的根拠)から言っても効果...
    閲覧数:23回0件のコメント
    ​放課後等デイサービス「トム・ソーヤ」
    ​住所:栃木県日光市今市703
    TEL: 0288-25-3000
    ​放課後等デイサービス「ロビンフッド」
    住所:栃木県日光市今市春日町622番地2
    TEL:0288-25-7036
    ​放課後等デイサービス「トム・ソーヤ2」
    住所:栃木県日光市今市春日町622番地2
    ​TEL:0288-25-3936
    e-mail:s-and-s-seminar@hotmail.co.jp
    • Facebook
    • Twitter

    ©2019 by 放課後等デイサービス トム・ソーヤ. Proudly created with Wix.com